WACCA新企画
成田山表参道project
千葉県成田空港の隣に位置する参拝客数日本一位の寺院「成田山新勝寺」 駅と寺院をつなぐ表参道商店街に地域店舗の紹介モニターを設置し、新たな地域経済の補填となる。



wacca’s “socialHappy”
店舗を超えた紹介と
ユーザーの新たな出会い
COVID-19により売り上げが落ち込む商店街
お客の数は増えません。経営対策も取れません。
どの店舗も赤字です。
だからこそ、今商店街を巻き込んだ広告事業を開始します。
同じ地域のお店がお互いをモニターで紹介 しあう。
お客様の数を増やすのではなく、お客様の体験を増やします。


narita
商店街の特徴
まずは成田山表参道で実施します。
JR/京成成田駅から成田山新勝寺まで約800mをつなぐ成田山表参道は 花崎町/上町/仲町・幸町/本町/の4つから構成。
アジアコスメ店と江戸時代創業の漢方薬屋が並ぶなど、様々な時代が混ざり合う独特の空間が構築されています。
付近の交通
最寄り駅はJRと京成の特急も停車する成田駅
付近には東関東自動車道や 制限70kmの北千葉道路があり、 他地域ではありえない「国際空港」さえも最寄りです
来客数
成田山新勝寺は参拝客数日本一の寺院であり、正月三が日だけで、東京ドーム収容人数の50倍以上である300万人が訪れます。(2019年以前)
観光客
成田空港の近く&巨大寺院という二種類の特徴から 年齢層や出身国までバラバラな客層を保持しています。
話題
時代が混ざり合った店舗が並ぶことで、
若年層にとっては老舗が新鮮に映り
年配層には新興店が新鮮に映ります。
例:【老舗の団子屋に若者の行列ができる】
協力店舗
現在8つの店舗で実施しています。
スポンサー
プロジェクトはスポンサーに支えられ運営しております。

ゲートグルメジャパン 有限会社
